咢堂尾崎行雄 略年譜(主な事績)

西暦(年号)

事  績
1858(安政5年)

0
11月20日、相模国津久井県又野村(津久井郡津久井町又野)に生まれる。父行正、母貞の長男。
1874(明治7年)

16
福沢諭吉の慶応義塾に入学。
1876(明治9年)

18
慶応義塾退学。工学寮(のちの工部大学)に入学。翌年退学。
1879(明治12年)

21
10月福沢諭吉の推薦により新潟新聞の主筆になり、新潟に赴任。
1881(明治14年)

23
統計院権少書記官となる(統計院総裁は大隈重信)「14年の政変」で大隈の免官とともに退官。
1882(明治15年)

24
郵便報知新聞の論説記者となる。 大隈を総裁として立憲改進党を組織。
1885(明治18年)

27
東京日本橋区より推されて東京府会議員となる。朝野新聞にうつる。
1887(明治20年)

29
後藤象二郎を盟主として大同団結「丁亥倶楽部」を結成。
藩閥政治反対の運動を展開。12月25日、保安条例により東京退去を命ぜられる。
1888(明治21年)

30
1月31日、海外視察の旅に出発。 翌年12月24日帰国。
1890(明治23年)

32
第一回総選挙、三重県より立候補して当選(萬31才)。
1896(明治29年)

38
大隈重信を総裁として野党合同し、進歩党を組織。9月18日、松隈内閣(総理大臣松方正義、外務大臣大隈重信)の外務参事官となる。
1898(明治31年)

40
6月30日、大隈内閣の文部大臣に就任。 8月22日、共和演説事件。 10月24日、文部大臣を辞職。
1903(明治36年)

45
6月29日、東京市長に就任。
1912(明治45)
   (大正1)

54
桜の苗木3000本を東京市からワシントンに贈る。6月27日、東京市長を辞職
憲政擁護運動をおこし、先頭に立って活躍。
1913(大正2年)

55
2月5日、桂内閣弾劾演説(議会政治史上名演説として伝えられる)
1914(大正3年)

56
4月16日、大隈内閣の司法大臣に就任。
1916(大正5年)

58
10月4日、大隈内閣総辞職により、司法大臣辞任。
1919(大正8年)

61
3月17日、大戦後の欧米視察の旅に出る。12月31日、帰国。
平和主義、国際主義による世界改造の理想にもえる。
1920(大正9年)

62
普選運動の先頭に立つ。
1924(大正13年)

66
第2次護憲運動の先頭に立つ。翌年5月5日、普通選挙法公布。
1931(昭和6年)

73
8月13日、カーネギー財団に招かれ渡米、12月11日、英国に渡る。
1933(昭和8年)

75
夫人の遺骨(前年、テオドラ夫人客死)と「墓標に代えて」の論文を抱いて帰国(2月末)
1937(昭和12年)

79
2月17日(第70議会)、辞世の歌を懐に入れ軍部攻撃演説。
1942(昭和17年)

84
4月第21回総選挙のいわゆる翼賛選挙に反対して、東条首相に公開質問状をおくる。
4月23日、選挙中、不敬罪で起訴され巣鴨拘置所に入る。12月21日、東京地裁で懲役8ヶ月、
執行猶予2年の判決。昭和19年6月27日、大審院で「不敬罪事件」無罪判決。
1945(昭和20年)

87
8月15日、日本無条件降伏。
1950(昭和25年)

92
5月16日、アメリカの「日本問題審議会」の招きにより渡米(6月27日帰国)。
1953(昭和28年)

95
4月19日、第26回衆議院総選挙、このとき初めて落選。
7月17日、衆議院名誉議院に推薦される。
10月1日、東京都名誉都民として顕彰される。
1954(昭和29年)

96
10月6日、逗子の風雲閣で永眠(満95才)。